介護福祉学科
「障害があっても、なくても
その人らしく生きる」
そんな誰かの人生に花を添える。
それが、「介護福祉士」です。
介護福祉士とは・・・
「社会福祉士及び介護福祉士法」に規定される国家資格です。この法律では、身体に障がいのある人や、認知症などによって精神上の障がいがあり、日常生活を送ることが困難な人々に対して、専門的な知識と技術をつかって、その人それぞれにあった支援を行う専門職です。排泄や食事の介助をするだけではなく、痰の吸引、胃ろうなど医師の指示のもと行う医療的ケアを行うなど、介護福祉士の業務は、多岐にわたるようになりました。介護は、ただ「お世話」をするだけではなく、医療・福祉・介護それぞれの専門職が協働し、行われる介護チームの一員として位置づけられています。
介護福祉学科の特徴
- 就職率100%
- 徹底した国家試験合格対策により合格率100%を目指す。
- 毎日行われる小テストと結果に応じた課題により理解度を高める。
- 奨学金制度
- 修学資金貸付制度:在学期間中最大168万円の貸付
- 福岡県内に就職し、5年間介護福祉士として勤務すると返還免除
- 施設奨学金:120万円から144万円
- 奨学金貸与施設に3年間から5年間勤務することで返還免除となる場合があります。
- 修学資金貸付制度:在学期間中最大168万円の貸付
- 学生寮完備
- 卒後教育:卒業後も毎年、研修会の実施
時間割例※1学年 前期例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:40 |
生活支援 技術A |
発達と老化 の理解Ⅰ |
介護実習 Ⅰ-① |
生活支援 技術B |
こころと からだの しくみ |
2限目 10:50〜12:20 |
生活支援 技術A |
人間の 尊厳と自立 |
介護実習 Ⅰ-① |
生活支援 技術B |
生活文化 |
12:20〜13:10 | 昼休み | ||||
3限目 13:10〜14:40 |
介護総合 演習Ⅰ |
介護の 基本A |
介護実習 Ⅰ- ① |
人間関係と コミュニケーション |
コミュニケーション 技術 |
4限目 14:50〜16:20 |
介護過程 | 介護の 基本A |
介護実習 Ⅰ- ① |