第7次追加募集決定!!
願書締切日:平成30年3月23日(金)当日消印有効
働きながら学べる。すぐに始められる。
そこが通信の魅力!
精神保健福祉士資格取得のための知識と技術を身につけます!
精神保健福祉士とは主に精神障がいをお持ちの方々を対象に、退院後の住宅、経済基盤の確保や就職について相談・援助を行いながら、各種関係施設・機関とご本人をつなげ、より良い生活をご本人と共に見つけていく資格になります。
医療や福祉の現場では、様々な施設・機関、様々な職種が、患者様や利用者の方々を支えています。制度・サービスとご本人をつなげていく支援も勿論必要ですが、困ったこと、悩みや不安を取り除く精神的なケアも必要とされています。共生館では、そういった心のケアもできる人材の育成を目指しています。
共生館の驚異の合格率!90.0%(第15回〜19回平均合格率)
福祉系の昼間部を持つ専門学校が運営
スクーリングは土日開催で受講しやすい
希望に応じ、課程修了後の就職先も相談可能
指導熱心な先生方と励まし合える仲間に支えられて。
私は最短で精神保健福祉士を取得するために短期養成学校であり合格率の大変高い共生館に入学を決めました。営業や販売といった福祉とは全く違う分野での就労経験しかない私にとって専門分野はわからない事だらけで不安が強かったのですが、戸惑い困った時に迅速な対応をして下さる先生方、励まし相談に乗って下さった同期の方々に支えられて無事卒業することができました。特に実習時において遠方である実習先まで頻繁に足を運んでいただき的確なアドバイスを下さった先生方の熱心な指導が印象的で大変励みになりました。また、普段の授業に加え、 試験対策、勉強方法についても気軽に相談に乗っていただけたので、自分自身の勉強の進度が確認でき、不得意分野の発見や苦手分野の攻略ができました。今後は学んだ知識と経験、様々な繋がりを大切にしながら、自分の特性を活かしたソーシャルワークの確立ができるよう、より一層勉学に励み経験を積んでいきたいと思います。
福祉系大学等卒(4年)
4年制福祉系大学を卒業した方、平成30年3月卒業見込みの学生の方。
福祉系短大等卒(3年)+実務経験1年以上
3年制の福祉系短期大学を卒業した方(夜間または通信課程を卒業した方を除く)であって指定施設において、平成30年3月末までに通算で1年以上の相談援助業務に従事した方。
福祉系短大等卒(2年)+実務経験2年以上
福祉系短期大学(2年)または高等専門学校を卒業した方で、指定施設において平成30年3月末までに通算で2年以上の相談援助業務に従事した方。
社会福祉士登録者
社会福祉士(平成30年3月取得見込み含む)登録した方。
通信教育では、「レポート(添削課題)」と「スクーリング(面接授業)」を中心に履修していきます。精神保健福祉援助実習は、1年以上の実務経験者は免除となります。
開催日 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
参加特典 | ◎入学選考料を免除
◎交通費一部サポート(遠方の方を対象とします。) |
||||
開催時間 | (午前の部) 10:30 受付開始 11:00~ 学科説明会 |
(午後①部) 13:30 受付開始 14:00~ 学科説明会 |
(午後②部) 15:30 受付開始 16:00~ 学科説明会 |
募集定員 | 60名 |
---|---|
募集地域 | 九州各県 福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
入学資格 | (1)福祉系大学等卒(4年)
(2)福祉系短大等卒(3年)+実務経験1年以上 (3)福祉系短大等卒(2年)+実務経験2年以上 (4)社会福祉士(平成29年3月取得見込み含む)登録者 |
修業年限 | 平成30年4月~平成31年1月/10ヶ月 |
面接授業会場
(スクーリング) |
専門学校 共生館国際福祉医療カレッジ |
面接授業日程 | 6月~12月の7日間 ※実習が必要な方は9日間 |
願書締切日 | 入学選考結果通知日 | 校納金納入締切 | |
第1次 | 平成29年10月19日(木) | 平成29年10月27日(金) | 平成29年11月10日(金) |
第2次 | 平成29年11月17日(金) | 平成29年11月24日(金) | 平成29年12月08日(金) |
第3次 | 平成29年12月15日(金) | 平成29年12月22日(金) | 平成30年1月12日(金) |
第4次 | 平成30年01月19日(金) | 平成30年01月26日(金) | 平成30年02月09日(金) |
第5次 | 平成30年02月16日(金) | 平成30年02月23日(金) | 平成30年03月09日(金) |
第6次 | 平成30年03月02日(金) | 平成30年03月09日(金) | 平成30年03月23日(金) |
第7次 | 平成30年03月23日(金) | 平成30年03月30日(金) | 平成30年04月13日(金) |
選考方法 | 出願書類および小論文により選考。定員の範囲内で入学者を承認します。 |
---|---|
選考料 | 5,000円 |
入学手続時に納入
実習が必要な方 | 実習免除の方 | |
入学金 | 20,000円 | 20,000円 | 授業料 | 130,000円 | 130,000円 |
スクーリング受講料 | 55,000円 | 55,000円 |
実習費 | 100,000円 | - |
諸費用 | 5,000円 | 5,000円 |
合計 | 310,000円 | 210,000円 |
※実習が必要な方は、実習指導料として上記の実習費(100,000円)が必要になります。
※テキスト代、スクーリング時の交通費・宿泊費、全国学外模擬試験などの費用は、自己負担となります。
※学費の分納につきましては、個別にご相談ください。
社会福祉士登録証の写しを提出された方は授業料より10,000円免除します。
第1次~第3次で入学願書を提出し、入学試験(小論文)の選考結果基準に応じて授業料より最大で20,000円を減額します。
第1次~第5次で入学願書を提出し、学費減額申請書を提出された方は授業料より10,000円減額します。
共生館国際福祉医療カレッジの卒業生の方は授業料より20,000円減額します。
学科説明会に参加された方は入学選考料5,000円免除します。
■は通信学科説明会開催日
>通信学科説明会に参加する
2018年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | |||
2018年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |